【要約・感想】「口ベタ」でもなぜか伝わる東大の話し方

【要約・感想】「口ベタ」でもなぜか伝わる東大の話し方本要約・書評
【要約・感想】「口ベタ」でもなぜか伝わる東大の話し方
この記事は約12分で読めます。

あなたは、普段から多くの人とコミュニケーションを取る中で、相手を納得させたり、動かすための話し方に悩んだことはありませんか?

人間は誰しも、時には他人の助けを必要としますが、内向的な性格の人や対人恐怖症の人にとって、人にお願いすることは苦痛を伴うことがあります。

そんなとき「東大の話し方」をすることで、効果的なコミュニケーションが可能となるかもしれません。

本書には、人と話すことに対するハードルを下げ、相手に自分の要望を伝えやすくするための話し方を3STEPで詳しく解説されています。

著者である高橋さんは、口下手で対人恐怖症であったが「相手のタイプを見極め、各タイプに合った口説き文句を使って、角が立たない言い方で伝える」という「話すしくみ」を使って、年間200件以上の講演や研修に登壇し、4万人以上の営業強化支援に携わるなどに成功しています。

本記事では、本書の内容を要約し、

  • 相手を3つのタイプに分ける
  • 相手が動く理由を作る
  • 4つの枕詞を使って伝える

という3つのステップを紹介します。

説得力のあるプレゼンや、円滑な人間関係の構築を身につけたい方は、ぜひ実際に本書を手に取ってみてはいかがでしょうか。

kindle unlimitedというサービスを使うと月額980円で200万冊以上が読み放題で、コスパよく読書が楽しめます。
初月は無料でいつでも解約可能なので、ぜひ試してみてください。
kindle unlimitedの公式ページはこちら

もし、文章が苦手であれば、初月無料の聴き放題サービスのAudibleがおすすめです。
Audibleの公式ページはこちら

この記事の内容は、YouTubeでもご覧いただけます。

スポンサーリンク

東大の話し方は3STEP

本書で紹介されている「東大の話し方」は、

  • 相手を3つのタイプに分ける
  • 相手が動く理由を作る
  • 4つの枕詞を使って伝える

という3つのSTEPで構成されています。

この手順を踏むことで、口下手の方でも

  • 「相手や場の状況に合わせて」伝える
  • 「地雷を踏まずに」伝える
  • 「相手がほしい言葉を基本パターンにのっとって」伝える
  • 「減点されない形で(ノーと言わせないスタイルで)」伝える

といった「人に動いてもらえる」伝え方に変えることができます。

まずは「相手を3つのタイプに分ける」から、詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

相手を3つのタイプに分ける

人は「3つのタイプ」に分けることができ、このタイプの見極めが「話すしくみ」を使う大事なポイントとなります。

論理タイプ、感情タイプ、政治タイプという3つのタイプのどれに当てはまるかを見極めることで、相手の性格や傾向を理解し、それに応じた話し方が可能になります。

論理タイプ

論理タイプの相手は、論理的な説明を好み、論理的な根拠があることを重視します。

したがって、論理的な説明やデータ、事実を交えた説明が効果的です。

また、理性が強いため、行動が感情に影響を受けづらいという特徴があり、口癖は「要するに」「根拠は」を使う頻度が高い傾向があります。

感情タイプ

感情タイプの相手は、感情を重視し、自分の感情に共感してくれる相手を求めています。

したがって、共感を示し、相手の感情に寄り添った話し方が効果的です。

具体的な例を挙げたり、自分自身の経験を交えた話し方をすることで、相手の共感を得ることができます。

口癖は「俺は好き」「なんかイヤ」を使う頻度が高い傾向があります。

政治タイプ

政治タイプの人は自分の主張を強く表に出さず、「人がどう思っているか」にフォーカスし、身の安全といったことを求めます。

リスクをとって行動することへの強い恐れがあり、決断を先伸ばしにしようとします。

また、周りに流されやすいという印象をもたれることが多いです。

自分の判断基準がハッキリせず、人の意見で判断することが多いという特徴があり、口癖は「◯◯の考えでは」(立場のある第三者の意見を重視する)、「リスクが高い」を使う頻度が高い傾向があります。

スポンサーリンク

【タイプ別】相手を動かす6つのツボ

相手が動く理由を作るために、論理タイプ、感情タイプ、政治タイプのそれぞれに合わせた話し方をすることで、効果的なアプローチとなります。

具体的には「メリット、一貫性、本音、一体感、みんな、権威」を用いて、相手のYESを引き出す方法です。

これは、言い換えれば「断る理由を作られないための対策」となるので、重要なポイントとなります。

論理タイプに効果的なツボ

論理タイプの相手には、メリットや一貫性を用いた論理的な説明が有効です。

論理的な理由を示して、そのメリットを伝えることで、納得してもらいやすくなります。

また、相手の過去の発言と「一貫性」のある理由作りをすることで「ノー」を言いづらくすることができます。

感情タイプに効果的なツボ

感情タイプの相手には、本音や一体感を大切にしたアプローチが効果的です。

相手が抱える感情や価値観に共感し、共感を深めることで、信頼関係を築くことができます。

あなたの「本音」を明かすことで共感を生み「一緒にいい関係を築きたい」といった「一体感」を出すことで、説得力が増します。

政治タイプに効果的なツボ

政治タイプの相手には、「みんな」と「権威」を大切にしたアプローチが効果的です。

安全志向で慎重な人が多く、リスクを嫌う傾向が強いため、影響力のある人や企業の力を借りることが有効です。

また「みんなの意見」は、身近で母数が多いほど、その効果を発揮します。

スポンサーリンク

枕詞を使って具体的な要望を伝える

相手のタイプを見極め、相手に合わせたツボを理解したら、最後のSTEPとなるのが枕詞です。

太陽メッセージ、相談モード、限定、NOキャンセリングという4つの枕詞を状況に合わせて使うことで、相手の地雷を踏むことなく、効果的に要望を伝えることができます。

太陽メッセージ

「太陽メッセージ」とは、相手に対する感謝や賞賛を伝える言葉のことです。

太陽のように明るく、暖かく、心地よいポジティブな言葉を送ることが大切です。

例えば、プレゼンテーションの最初に「この素晴らしい機会をいただき、本当にありがとうございます。」といった具合に、相手のお世話になっていることを伝えることで、好感度を高めることができます。

他にも「こないだは手伝ってもらえて助かったよ、ありがとう。またお願いできないかな?」という具合にポジティブな言葉を使うことで、相手に警戒心を持たせずに「まずは話を聞いてみよう」という状態を作り出すことができます。

相談モード

相談モードとは、相手の意見やアドバイスを求め、相手に対して共感を得る手法で、上司や先輩など目上の人にお願いをするときに、とても効果的な枕詞です。

例えば、「あなたのご意見をお聞かせください」といった言葉を使うことで、相手のアイデアや意見を尊重し、良好な関係を築くことができます。

他にも「ちょっと相談なんだけど…○○○の件、△△△にしませんか?」というように「相談」と言ってしまうことで、相手に「聴いてあげようかな」という状態を作らせることができます。

実は、一方的な「指示」や「お願い」であったとしても「相談」の形をとることで反射的にガードされることを防ぐことができ、角が立つ可能性がある場合にも使えるおすすめの枕詞です。

限定

限定という枕詞は、お願いに重みをつける効果があります。

最もわかりやすいのが「一生のお願い」ですが、この言葉には「とても重要なお願い」というニュアンスが込められています。

他にも、

  • あなただけ
  • 私だけ
  • 一つだけ
  • 今だけ

といった限定の言葉は、相手の脳に重要な情報だと思わせる効果があります。

とはいえ、限定の枕詞を多用すると信用を失う可能性が高いので注意が必要です。

NOキャンセリング

NOキャンセリングは、相手から「こんな理由で断られそう」と予測できるとき、想定される断り文句を打ち消してくれる効果があります。

例えば「お忙しいのは承知のうえでのお願いですが…」です。

今お願いしたら「こんな言葉で断られそう」と予測できる場合、真逆の言葉を会話の頭につけることで、想定される断り文句を打ち消すことができます。

「枕詞」→「理由」→「具体的なお願い」の順で伝えるだけでスムーズに相手にお願いすることができます。
スポンサーリンク

東大の話し方を読んだ感想

本書は、相手を3つのタイプに分け、相手が動く理由を作り、具体的な要望を枕詞を使って伝えるという内容で、頭の良い東大生らしい「会話の分析」だと感じました。

「人を3つのタイプに分類し、それぞれに合った動機付けをし、さらに枕詞で相手に聴く体制を作らせる」という「しくみ」は、他の書籍にはないので、非常におもしろかったです。

私自身も人にうまく伝えられないことが多いので、相手のタイプに合わせたアプローチや、動機づけをし、巧みに枕詞を使ってコミュニケーション能力を高める努力をしていきます。

kindle unlimitedというサービスを使うと月額980円で200万冊以上が読み放題で、コスパよく読書が楽しめます。
初月は無料でいつでも解約可能なので、ぜひ試してみてください。
kindle unlimitedの公式ページはこちら

もし、文章が苦手であれば、初月無料の聴き放題サービスのAudibleがおすすめです。
Audibleの公式ページはこちら

本要約・書評
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ちゅんちゃんクルーズ

コメント