都会のど真ん中にある「サンシャイン水族館」計算された演出に心奪われる

高層ビルとアシカの共演アクアリウムの世界
この記事は約6分で読めます。

水族館といえば、普通は海のすぐそばにありますよね。

 

東京(池袋)という、都会のど真ん中で、しかもビルの中にある「サンシャイン水族館」はアクア好きには「たまらない場所」です。

 

都会、そしてビルの中という「かなりの制限」があるからこそ計算された演出が数多くありました!

 

斬新さがあり、かなり魅力的なアクアスポットなので、その魅力をお伝えしていきます。

 

 

スポンサーリンク

高層ビルとの共演「天空の旅」

サンシャイン水族館「天空の旅」

 

サンシャイン水族館の最大の魅力はなんといっても、「屋外エリア」にある「天空の旅」ではないでしょうか。

 

高層ビルを背景にアシカやペンギンなどの「海の中の生物」を見れるなんて夢のようです。

 

僕はこのエリアが1番の楽しみだったので、真っ先に向かいました!

 

最初と最後の2度楽しむ計画がありましたからね!

 

それほど、他の水族館にはなく、ここでしか楽しめない光景です。

 

「天空の旅」というテーマにふさわし展示になっていて、水槽を下から覗くと「まさに天を泳いでいる」という演出になっています。

 

よく、「水の中を散歩」という感じで「ドーム状」になっている水槽はありますが、背景が「空」というのは本当に珍しく、斬新です。

 

下から覗き込めることで、お腹や手足などのあまり見ることができないアングルからの観察を楽しめました。

 

「都会のビル群の中」という立地条件を上手く利用し、「斬新さ」という演出に変換させる発想ってすごくないですか?

 

サンシャインアクアリングを泳ぐアシカ

(サンシャインアクアリングと名付けられた水槽)

 

そして、アシカってすごく泳ぐのが早いんですよね!

 

なかなかベストショットが撮れず、諦めました・・・。

 

写真に納めるよりも、「目で見て楽しみ、目に焼き付ける」というのもアリですよね。

 

 

「天空の旅」エリアは、アシカだけでなくペンギンたちもいます。

 

サンシャイン水族館のペンギン

 

天空の旅エリアのもう1つの楽しみだった「天空のペンギン」は残念ながら見ることができませんでした。

 

こちらの都合でペンギン達は動いてくれないので、仕方ないですが・・・本当に残念。

 

 

しかし「水族館の定番」であるペンギンショーはしっかりと楽しむことができました。

 

餌やりやパフォーマンスもしっかりとあったので普通に楽しかったです。

 

本当に都会のど真ん中で、しかもビルの中でおこなっているショーとは思えません。

 

アシカとペンギンがいる「天空の旅エリア」だけでも、十分に満足感を得られる演出になっています。

 

 

スポンサーリンク

ビル内にある「水辺の旅」

 

水辺の旅エリア

 

ここからは、ビル内に移動し、まずは「水辺の旅」エリアに移ります。

 

フロアによって「淡水」と「海水」に分けられているようで「水辺の旅」は淡水のエリアになります。

 

河川・湖・海岸に住む魚類や無脊椎動物。水草やカエル、ヘビやカメなどの水辺で暮らす生物を観察することができます。

 

ここのエリアは、アクアリウムで最もポピュラーな熱帯魚がみどころですね!

 

やはりアクア好きは、熱帯魚だけでなく水槽内にある「石や流木の配置、全体のバランス、水草のバランス」などの細部を見てしまいますよね。

 

水辺の旅エリアのベストショット

 

家庭の水槽とは比べ物ならない大きさなんですが、「高さ、奥行き」を実際のサイズ以上に見えるように「立体的に見えるレイアウト」がされていて、とても勉強になります。

 

こういったレイアウトによる演出を「どう作り上げるか?」がアクアリウム最大の魅力だと思います。

 

デザイン性が必要なので「知識、経験」がない、僕のような初心者は「見てマネて学ぶ」が上達のコツです!

 

デザイン的な淡水水槽

 

流木のくぼみに水草を入れ込むって、浮いてきてしまって定着が難しいんですよね。

 

他の水族館でもここと同じようなエリアってあるんですが、この辺をうろうろしている人は「趣味でアクアリウムをしている」人が多いような気がします。

 

水槽を見る目が違う!「研究している」って感じで細かい部分を観察しているんですよね!

 

それに、ペンギンや海水魚と違い淡水には華やかさがないと思いませんか?

 

にも関わらず、熱心に見ているということは「観察の仕方が違う」んです。

 

ほかにも泳いでいない「亀」であっても、レイアウトなども見ているから長時間の観察ができます。

3匹のリクガメ

 

スポンサーリンク

地上にある大海「大海の旅」

サンゴが美しい「大海の旅」

 

続いて「海水エリア」に移動しました。

 

淡水エリアよりも大きいな水槽がずらりと並び、まさに地上にある大海です。

 

とはいえ、ビルの中という限られたスペースなので、一般的な水族館と比較すると小さい印象がありました。

 

ですが!小ささを感じさせないダイナミックなレイアウトによって奥行きを見事に演出しています。

 

レイアウトの仕方で、ここまで「見え方」を変えることができるなんて驚きますよ。

 

「大海の旅」エリアのベストショット

 

こちらが、今回のベストショット!

 

海の奥底まで潜っているような感覚になりませんか?

 

これ、実際の奥行きはそれほどないんですよ。

 

サンゴによる「遠近法」と背景色の「グラデーション」で、ず〜っと奥まで続いているように見えるんです。

 

「見せ方」を熟知した人が、緻密な計算をしたからこそ、この画角を作り出すことができるんですよね!

 

 

LEDに照らされたクラゲ

 

水族館では、割と人気のある「クラゲコーナー」もLEDによる光の演出が凝っていました。

 

 

スポンサーリンク

サンシャイン水族館のまとめ

 

ここは「ただ魚を見に行く」にはもったいないほどの演出という仕掛けが随所にしてある水族館です。

 

普通の水族館ではなく、「都会のど真ん中」のしかも「ビルの中」という制限があったからこそ生まれた工夫だと思います。

 

限られたスペースを最大限に生かし、デメリットをメリットに変える発想が素晴らしい演出を作り出した、世界でも数少ない水族館だといえます。

 

1度行ったことのある人でも、今回紹介した「細かい部分の演出」に目を向ければ、また違った見方ができます。

 

そして、水族館という枠だけなく「発想の転換」がどれほど大きな成果を生み出すのか?ということまで考えさせてくれる場所でもありますますよね!

 

 

それにしても、水換えとかはどうしてるんでしょうね。

 

アクアリウムをしているから、海水の難しさは多少知っているのですが、水の量が膨大すぎて皆目見当がつきません。

 

気になるので、一度調べてみますね!

アクアリウムの世界
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ちゅんちゃんクルーズ

コメント